一般社団法人 日本接着学会 中部支部ホームページ

このブログスタイルHPは日本接着学会中部支部が運営しております

<< November 2011 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

接着講座マスターコースのご案内

接着講座マスターコースのご案内

主 催:
日本接着学会 中部支部
  接着に携わる技術者に,接着の基礎となる科学の再学習や先端技術の習得の機会を提供するために「接着講座マスターコース」を開講して参りました。 今年度も,その分野で活躍しておられる著名な先生方にご講演をお願いしました。 いずれの講義にも接着技術者にとって欠くことのできない基礎となる科学的内容や新分野の開拓につながる先端技術が含まれています。
  多数の方々のご参加をお待ちしています。

講義日程:
平成24年1月27日(金)

第Ⅰ講
AM10:00~11:20
「分子認識による選択的自己組織化」
大阪大学大学院 理学研究科  教授 原田  明 氏

  これまでホスト分子によるゲスト分子の取り込みは分子レベルでの現象と思われていたが、最近、私たちはシクロデキストリンを用いて分子認識により マクロな「もの」を選択的に接合させ自己組織体を形成させることに成功した。自己修復性についても述べる。

第Ⅱ講
PM0:30~1:50
「界面反応を利用した異種高分子材料の直接接着とその機構」
ダイセル・エボニック株式会社 テクニカルセンター 所長  六田 充輝 氏

  ゴム中の架橋剤の反応を利用したゴムと樹脂の接着など、界面反応を利用した異種高分子材料の直接接着技術は、接着技術としてはまだ一般的ではないが、既に自動車や弱電、スポーツの分野で採用され実績を上げてきている。本講ではその接着機構、従来の接着技術と異なる点、実際のアプリケーション例などについて解説する。

第Ⅲ講
PM2:00~3:20
「新規カチオン系接着剤の現状と展開」
ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 オプティカルソリューションプロダクツ事業部門 商品開発部 統括課長  内田  裕 氏

  弊社では、新しく多孔質カプセル中にアルミキ レートを内包させた潜在性硬化触媒の開発に取り組んでおり、この新規触媒を用いた新規カチオン系接着剤の性質を従来触媒品と比較し、その特徴を紹介する。

第Ⅳ講
PM3:30~4:50
「高分子ブラシを用いた表面濡れ性、摩擦特性、接着性の制御」
九州大学大学院 先導物質化学研究所 教授  高原  淳 氏

  高分子ブラシを表面開始ラジカル重合で種々の基板表面に固定し、その界面分子鎖凝集構造の評価、表面の超親水化、防汚性、潤滑特性、接着性の制御について最近の研究成果を中心に解説する。

定 員:
80名

受講料:
会員(含協賛学会員)10,000円, 非会員 12,000円, 学生 無料

会 場:
名古屋市工業研究所 名古屋市熱田区六番三丁目4番41号
【交通】地下鉄(名港線)「六番町」駅下車三番出口から徒歩2分
 
問合せ先:
日本接着学会 中部支部
Tel: 052-231-3070
Fax: 052-204-1469

協 賛:
化学工学会東海支部、高分子学会東海支部、色材協会中部支部、東海化学工業会、電気化学会東海支部、日本化学会東海支部、日本セラミックス協会東海支部、日本分析化学会中部支部、日本油化学会東海支部、表面技術協会中部支部、有機合成化学協会東海支部

申込み方法:
日本接着学会中部支部HP内の”申し込みフォーム”にて必要事項をご記入後、送信ボタンを押して下さい。
Faxをご利用の場合は、「接着講座マスターコース受講申込み」と表記し,1)氏名(ふりがな),2)勤務先(所属),3)連絡先住所,4)電話番号,5)Fax番号,6)e-mailアドレス,7)申込み区分(会員・非会員・学生),8)受講料振込み予定日を明記し,Fax(052-204-1469)までお申し込みください。なお、受講料は、『三井住友銀行 名古屋支店 普通預金 5540663 口座名義 日本接着学会中部支部』へ受講日の前日までにお支払いください。

  • -
1/1