一般社団法人 日本接着学会 中部支部ホームページ

このブログスタイルHPは日本接着学会中部支部が運営しております

<< April 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>


*名 称*

一般社団法人 日本接着学会 中部支部



*事務局*


〒460-0011 名古屋市中区大須一丁目35番18号 一光大須ビル7階

(財)中部科学技術センター内 学協会事務局(中部化学関係学協会事務局
・TEL: 052-231-3070
・FAX: 052-204-1469
・Email: settyaku*cstc.or.jp
(*を@(半角)に変えてください。)


*支部紹介*




2020 接着中部支部紹介動画



接着学会は1964年に誕生した日本接着協会を前身として、1990年に現在の名称に生まれ変わった後も、接着を始めとした表面・界面現象を学術的に扱う全国組織として日頃から活発な活動を行っている学会です。
以下、学会本部の概要説明より抜粋引用して当会の活動内容についてご説明申し上げます。

本会は、接着・粘着および接着剤・粘着剤に関する科学の進歩と技術の向上、普及に寄与する事を目的とした学術団体であります。
言うまでもなく境界領域の分野として、接着技術の進歩、発展の為には幅広い分野の産・学・官の研究者・技術者による相互間の情報交換・技術交流の場が必要であり学会活動は、工業技術立国として、産業界にとって大変重要な役割をもっているものと思います。

本会の事業としては・・・

(1)討論会、研究発表会、研究会、講演会などの開催
(2)講習会、見学会などの開催
(3)機関誌およびその他の図書の刊行
(4)研究と調査
(5)研究の奨励および研究業績の表彰
(6)内外の関連機関等との交流および協力

その他本会の目的を達成するために必要な事業等を開催し普及に貢献致しております。是非、皆様方の積極的なご入会をお願い致します。

本会は現在、本部(事務局:大阪)関西支部・関東支部・中部支部・東北支部により構成され、以下のような活動を行っています。

1.年次大会
研究・討論発表・特別講演・受賞講演

2.日本接着学会誌の発行(創刊1965年、月刊誌)
The Journal of Adhesion(アメリカ)と相互交流により、本誌の論文テーマ・アブストラクト、また、本文についても相互掲載が可能になっております。本誌の内容水準は国内もさることながら海外での評価は大きいものがあります。

3.接着の技術誌(創刊1981年(年2冊)、1991年より四季刊)
接着剤・粘着剤・シーリング材などの応用技術を取り上げ、ユーザーやメーカーの営業関係の方々にも読んで頂くよう編集され、好評を頂いております。

4.その他の刊行物
接着ハンドブック 学会編(日刊工業新聞社発行)
接着データブック 学会編(日刊工業新聞社発行)
新しい機能性高分子の分子設計 学会編(シーエムシー発行)
表面解析・改質の化学(日刊工業新聞社発行)
初心者のための接着技術読本(日刊工業新聞社発行)

5.月例講演会・学術講演会・見学会・セミナーなどを東北・関東・中部・関西の各支部で開催

6.表彰事業(学会賞、技術賞、進歩賞、功績賞、奨励賞、論文賞)
(学会誌9月号に一般公募を掲載)

7.国際交流委員会
アメリカ、ヨーロッパ、中国など技術交流視察団を派遣し、海外の大学・企業の第一線で活躍中の技術者との相互講演会の開催や海外の技術者招聘講演など、また、国際会議の開催などの事業。

8.研究委員会として、それぞれ構造接着研究委員会、粘着研究会、接着界面科学研究会など専門分野での活動があります。


◎ 中部支部ホームページは主に上記の5.にあります各種講演会、講習会・セミナー、見学会等の催し物を中心として、広く皆様にそれらをお伝えするべく開設致しました。

このブログタイプホームページでは、その特長を生かして、皆様との動的な交流を目指しております。各記事下方にありますコメント機能をお使いいただき、ご質問、お問い合わせ等、気軽に書き込みいただければと思っております。

(個人情報保護の観点から、講演会等へのお申し込みにつきましては、別途アプリケーションフォームを設置して対応するように致しました。)




*支部長及び幹事*

2020年度~ 日本接着学会中部支部役員名簿(2020年9月30日現在)

中部支部役員専用掲示板(ID・PWで保護されてます)


*このHPについて,ご質問等がございましたら・・・*

高橋 紳矢(岐阜大学工学部)

ご連絡は takahashi.shinya.t6@f.gifu-u.ac.jp まで
(@(全角)を@(半角)に変えてください。)


接着関連のご質問はお気軽に各エントリーのコメント欄にどうぞ!